茨城県 浮島(霞ヶ浦)の思い出 小学生の頃は夏休みはどうしても水泳場に行きたかった。概ね海水浴で船橋ヘルスセンターや谷津遊園の浜であったが、一度、淡水の霞ヶ浦の浮島という場所に行った。浮島は海水の混じる汽水湖らしい。その浮島も生活排水で汚染され、干拓で陸続きになり、変わった 2024.09.25 つれづれなる行脚茨城県
つれづれなる行脚 私の神保町 駿河台に通っていた学生時代、本を探すのは断然神保町だった。神保町はたくさんの本屋がある。その一店一店はそれぞれに扱っている書籍が異なり、非常に専門的な分野を扱うお店も少なくない。今は、表の家の素材探しに行く程度だが、忘れる前にお店を列記する 2022.09.03 おたくな話つれづれなる行脚
つれづれなる行脚 私にとっての海 海に面していない松戸市に住む私にとって、海は特別な存在。それは魚釣り、水泳、潮干狩り、磯で水中生物を捕獲する海だった。特に船橋ヘルスセンターや谷津遊園は潮干狩りの海、房州白浜の海は磯であり、海の獲物と出会い格闘する場所で思い出が深い場所です 2022.03.21 2022.03.27 つれづれなる行脚
つれづれなる行脚 水元公園の金魚さん達-1 2021年9月に家族で水元公園に散歩に行きました。メタセコイヤの森などがあり、とても素敵な場所です。公園内に葛飾区金魚展示場というのがあり、中にはいってみたら、たくさんの色々な種類の金魚が泳いでいました。そんな葛飾区金魚展示場の金魚のビデオ 2021.09.30 2022.03.12 つれづれなる行脚
つれづれなる行脚 市川大門通り:2006年9月2日当時の記録 千葉街道から弘法寺へ通ずる参道を大門通りと言う。途中には有名な「手児奈霊堂」や「真間の継橋」がある。万葉の道と呼ばれ、歩くと随所に万葉の詩が民家の塀などに貼られていて一定の雰囲気がある。2006年撮影の写真と共に主に商店街についての記録です 2006.09.10 2022.08.14 つれづれなる行脚
つれづれなる行脚 写撮ウオークの記録 写撮ウオークの記録 これは2006(平成18)年5月21日利根運河において開催された写撮ウオークの催しの時の記録です。主催は利根運河の生態系を守る会。後援として野田市、流山市、柏市、東京理科大学。また、江戸川河川事務所にも協力をいただき行わ... 2006.05.22 2022.03.17 つれづれなる行脚
つれづれなる行脚 春の利根運河:野草観察 2006(平成18)年4月15日、利根運河の生態系を守る会による利根運河の野草観察会が開かれました。この記録は、当時、植物の勉強に夢中になっていた頃で、松戸行脚番外編で、自分の植物勉強の為、復習の為作っていたページです。再編集して投稿します 2006.04.20 2022.03.17 つれづれなる行脚