房州三十四ヵ所 観音霊場:昭和な観光パンフ

観音霊場 房州34箇所
古パンフ
観音霊場
房州三十四ケ所
巡拝と遊覧案内
このパンフは多分日東バスが作成したものであると思われる。日東バスさんは、木更津にある日東交通株式会社さんであり、1927(昭和2)年から続く、千葉県の老舗の観光会社さんである。途中、不動産業も合わせて営んでおり、千葉県を誇る観光会社と言える。
又、社判がちらしに押されていて、日本国有鉄道公認 全日本観光株式会社 千葉営業所 千葉市院内町51番地とある。全日本観光株式会社は昭和42年創業の会社で、当初は観光業と不動産業の二本立ててで会社を運営してきたが、途中で不動産業に特化した歴史があるようだ。
千葉銀行

千葉銀行
観音霊場 房州34箇所
古パンフ
又、千葉銀行の各支店が書かれているが、よく見ると松戸支店が書かれていない。千葉銀行が出来たのは1974(昭和49)年2月12日の松戸駅西口区画整理の換地終了後である。全日本観光株式会社は昭和42年創業の会社。この為、1967(昭和42)年以降の1973(昭和48)年までの間に発行されたパンフレットではないかと仮定して考える。
観音霊場巡拝マップ

マップ
観音霊場 房州34箇所
古パンフ
Umapで位置を確かめる
全体をご覧になりたい方はフルスクリーン表示をクリックしてください。
巡拝のそれぞれの観音様について

観音様のリスト
観音霊場 房州34箇所
古パンフ
又、広告の中で館山タクシーという会社が検索に乗らない。また汐留橋の木村屋さんも無い。其他は下記の通りです。
館山の旅館広告

旅館広告
観音霊場 房州34箇所
古パンフ
この広告には、大和屋旅館、山田屋旅館、幸田旅館の3つの旅館広告があるが、その中で現存しているのは幸田旅館だけのようだ。
最後に
このコロナ禍で旅にも中々行けない毎日。観音様を巡拝しながら、早くコロナが明けるよう願いたいばかりだ。せめて、この表の家別邸で、古パンフを見ながら夢想したい。また、このページのパンフレットは昭和の時代のもので、内容を再確認しながら訂正できたらと考える。
コメント