船橋ヘルスセンターの昭和な観光パンフレット船橋ヘルスセンター:昭和な観光パンフ かつて、船橋の海岸沿いに存在した船橋ヘルスセンター。夏休みに必ず行きたい場所の一つだった。敷地十余万坪で、非常に広い。私が子供の頃の船橋は汐の香りが漂う場所で、駅付近にはアサリ売のおばさんなどが居た。そんな船橋ヘルスセンターのパンフを分析。 2007.02.23 2022.03.20千葉県の昭和な観光パンフレット昭和な観光パンフレットの部屋船橋ヘルスセンターの昭和な観光パンフレット
つれづれなる行脚市川大門通り:2006年9月2日当時の記録 千葉街道から弘法寺へ通ずる参道を大門通りと言う。途中には有名な「手児奈霊堂」や「真間の継橋」がある。万葉の道と呼ばれ、歩くと随所に万葉の詩が民家の塀などに貼られていて一定の雰囲気がある。2006年撮影の写真と共に主に商店街についての記録です 2006.09.10 2022.08.14つれづれなる行脚
つれづれなる行脚写撮ウオークの記録 写撮ウオークの記録 これは2006(平成18)年5月21日利根運河において開催された写撮ウオークの催しの時の記録です。主催は利根運河の生態系を守る会。後援として野田市、流山市、柏市、東京理科大学。また、江戸川河川事務所にも協力をいただき行... 2006.05.22 2022.03.17つれづれなる行脚
つれづれなる行脚春の利根運河:野草観察 2006(平成18)年4月15日、利根運河の生態系を守る会による利根運河の野草観察会が開かれました。この記録は、当時、植物の勉強に夢中になっていた頃で、松戸行脚番外編で、自分の植物勉強の為、復習の為作っていたページです。再編集して投稿します 2006.04.20 2022.03.17つれづれなる行脚